モルタル外壁の修理 壁ひび割れ修繕l

モルタル外壁のお住いをお持ちの方々に、ひび割れ(クラック)が、起こってしまった際の修繕・修理の流れについて、ご紹介させていただきます。
そもそもモルタル外壁の特徴とは?セメントと砂に、水を混ぜて作った外壁材料で、外壁を施工した物を言います。
実はこのモルタル、防水機能が低いんです!そこで防水性を高めるためにもモルタル外壁には、表面塗装が必要となります。
経年劣化や太陽からの紫外線・雨などの影響で、徐々に塗装表面の塗膜が薄くなることで、水分を吸収しやすくなってしまいます。
また同時に、太陽からの熱で表面の乾燥が起こります。
このことを繰り返すことで、モルタル外壁のひび割れが発生してしまいます。
このひび割れ(クラック)をそのままにしていると、どのような悪影響が起こるのか?このひび割れの隙間から雨水が侵入してしまい、建物内部の断熱材や木材に悪い影響(腐り・腐食)を与え、最終的には雨漏りへとつながってしまいます。
残念ながらモルタルの外壁で、上記のひび割れを防ぐことはできないと考えます。そこでモルタル外壁の修繕・修理は、気が付いた時点で早めの対策を!
ここからは、弊社で進めた外壁の修繕・修理の流れをご紹介します。
①お住いの、ひびが入ってしまった外壁の場所を、正確に調査します。そこで個々の状態(ひびの程度・深さ・幅。長さ)を調査して、問題の大きい場所に関しては、お客様にもご覧いただきご説明をさせていただきます。※この際に、地震等の問題か否か?も同時に調査します。(お客様が契約している住宅火災保険・住宅総合保険の対処となるか?)
②修繕・修理する場所を念入りに洗浄して、汚れや不純物を取り除きます。大きなひび割れには、ブラシ等を使って奥まで丁寧に処理します。
③ヒビ割れの内側まで、しっかりと乾燥させます。
④シーリング材を外壁のひび割れに沿って注入していきます。
⑤シーリング材を、ひびの奥まで詰めるように、専用の道具や指先を使って押し込んでいきます。※0.3mm以上のひび割れの場合は、この作業の2回繰り返します。
⑥周りの外壁の模様と差がでないようにシーリング材の表面をならして仕上げます。
いかがでしょうか?モルタル外壁のひび割れ(クラック)の修繕・修理の流れをご説明させていただきました。
外壁にヒビが入り出しているということは、塗装表面の塗膜がかなり悪い状態となっている元を意味しています。
大切なお住いの経年劣化を食い止める(遅らせる)ためにも、専門業者にお住いの塗る替えをご相談ください。
INGコーポレーションでは、上記のようにしっかりとした調査の下で、お客様にも状態を説明させていただき、作業を進めてまいります。
お気軽に何でもご相談ください。